骨粗鬆症はどのくらいの期間で治りますか?治療を開始してから治るまでの流れを教えてください。
骨粗鬆症は継続して治療を続けることが必要となる病気です。生活習慣の改善と投薬加療を行います。
骨粗鬆症は継続した治療が重要な病気です。骨は年齢とともに強度が下がっていくものですが、治療を続けると重大な骨折リスクを減らすことができます。
骨粗鬆症は骨密度が減少し、骨の強度が下がることで骨折リスクが高まった状態です。女性は15~18歳、男性は20歳ごろが骨密度の一番高い年齢とされ、その後は年齢と共にどうしても低下してしまいます。
骨密度の基準値には、20~44歳の骨密度の平均値であるYAM値を用います。YAM値の80%までは骨密度が正常であるとされます。しかし80%を下回る場合は、年齢や骨折治療歴を含めた今までの病気、飲酒や喫煙習慣などを考慮して骨粗鬆症治療の必要性が判断されます。
骨粗鬆症の治療に重要なのは、生活習慣の改善と投薬加療です。 生活習慣の改善には、喫煙や飲酒をやめて、適切な運動習慣の獲得やバランスのよい食事をとることが重要です。特に足の筋肉が鍛えられるような運動や、カルシウムとビタミンD、タンパク質と緑黄色野菜の摂取を意識するとよいでしょう。
骨粗鬆症の投薬加療には、以下のようなさまざまな種類の薬が用いられます。
- ビタミンD製剤 :体のなかでカルシウムが有効活用されるために必要なビタミン
- SERM製剤:骨に対して女性ホルモンのような作用
- ビスフォスフォネート製剤や抗RANKL抗体:骨が吸収・分解されるのを防ぐ
- PTH製剤:骨の新生を促す
など。
これらの薬には、、メリットやデメリットがあります。患者さんの状況に合わせた治療が必要であるため、担当医との相談が重要です。
治療を開始したあとも、効果が骨密度に現れるには4~5ヶ月の期間が必要です。このため、骨密度の検査は4~6ヶ月ほどの間隔で行われます。
治療に伴い骨密度が上昇してくるようであれば、薬剤の変更が検討されます。特に効果の高い治療薬は、投与期間が長くなるにつれて副作用の危険性が高まるため、投薬期間の制限が設けられているものがあります。
このため効果が十分にみられた場合には、投薬期間の制限がない薬への変更が行われます。
公開日:
最終更新日:
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
骨粗鬆症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
骨粗鬆症とはどのような病気ですか?
骨がもろくなり、骨折しやすくなった状態です。
骨粗鬆症になりやすいのはどのような人ですか?
高齢者ほどなりやすいです。
骨粗鬆症は、どのようにして診断しますか?
①脆弱性骨折があるかないか、②骨密度が若年成人平均値と比べて高いか低いか、の2点で診断します。
骨粗鬆症の基準となる数値を教えてください。
骨密度の値がYAMの70%以下になると骨粗鬆症です。
骨粗鬆症では、どのような治療を行いますか?
飲み薬や注射薬を用いて治療を行います。生活習慣の改善も骨折のリスクを下げるために重要です。
骨粗鬆症は、どのような薬で治療しますか?
古い骨が分解されるのを防ぐ薬や、新しい骨が出来るのを促す薬などで治療します。飲み薬や注射薬があります。
骨粗鬆症の治療効果はどのようにして評価しますか?
骨密度の測定や骨代謝マーカーという血液検査で評価します。
骨密度を高めるのに効果的な運動はありますか?
ウォーキングや筋力トレーニングはおすすめです。
骨粗鬆症に良い食べ物はありますか?
カルシウムやビタミンD、Kを含む食事がおすすめされます。
骨粗鬆症を放置するとどうなりますか?
骨折のリスクおよびそれによる寝たきりになるリスクが高まります。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。