お腹が張って重い感じがする場合、原因は何ですか?
お腹が張って重い感じがする場合、考えられる原因はさまざまです。
お腹が張って重い感じがする場合、考えられる原因はさまざまです。
機能性ディスペプシア
胃や腸に明らかな異常がないにもかかわらず、みぞおちの不快感やお腹の張りが慢性的に続く病気です。
ストレスや生活習慣、胃の運動機能の低下が関係していると考えられています。
過敏性腸症候群
腸に明らかな異常がないにもかかわらず、お腹の張りや痛み、便秘や下痢などの症状が慢性的に続く病気です。
ストレスや生活習慣、自律神経の乱れが関与していると考えられています。
慢性便秘症
便がスムーズに出せない状態が続くことで腸内に便やガスがたまり、お腹の張りや重苦しさを感じることがあります。
腹水
まれですが、肝硬変や進行したがん(胃がん、大腸がん、卵巣がんなど)によってお腹に水がたまり、お腹の張りや重苦しさを感じることがあります。以下のような症状を伴う場合は注意が必要です。
お腹の張りはよくある症状ですが、病気が隠れていることもあります。症状が続く場合や気になる症状があれば、自己判断せずに消化器内科を受診しましょう。
医療法人社団明世会成城内科 消化器科
重松 秀 監修
(参考文献)
日本消化器病学会 .“機能性消化管疾患診療ガイドライン2021 機能性ディスペプシア(FD)”..https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/pdf/fd2021r_.pdf,(参照 2025-07-23).
日本消化器病学会 .“機能性消化管疾患診療ガイドライン2020 過敏性腸症候群(IBS)”..https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/pdf/IBSGL2020_.pdf,(参照 2025-07-23).
日本消化器病学会 .“肝硬変診療ガイドライン2020”..https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/pdf/kankouhen2020_re.pdf,(参照 2025-07-23).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
お腹の張り
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです