境界型糖尿病で薬が効かない場合、どうしたらよいですか?
薬は基本使いません。生活習慣の徹底と、必要なら糖尿病専門医の診察を受けましょう。
境界型糖尿病の治療で薬を使っても、血糖値が改善しない場合、薬だけに頼るのではなく、治療全体を見直す必要があります。対応策は以下のステップで考えます。
まず、最も重要なのは、生活習慣の徹底的な見直しです。境界型糖尿病の段階では、薬よりも食事療法や運動療法のほうが効果が高いことが、多くの研究で証明されています。カロリーや糖質の摂り方、運動の頻度や内容が適切か、もう一度確認することが最優先です。
次に、医師と相談し、薬の再評価を行います。現在処方されている薬の種類や量がご自身の状態に合っているか、副作用はないかなどを確認します。必要であれば、より効果が期待できる別の種類の薬への変更を検討することもあります。
また、再検査によって正確な状態を把握することも大切です。境界型糖尿病だと思っていた状態が、実はすでに本格的な2型糖尿病に進行している可能性も考えられます。その場合は、治療方針そのものを変更する必要があります。
最後に、血糖値に影響を与える他の病気や薬の影響がないかを確認します。例えば、睡眠時無呼吸症候群や甲状腺の病気、他の治療で使っている薬などが血糖値を上げている可能性もあります。
これらの点を総合的に評価し、最適な治療法を見つけていくことが重要です。
福岡ハートネット病院、井林眼科・内科クリニック 糖尿病・内分泌科 福岡ハートネット病院 糖尿病内科部長
井林 雄太 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
境界型糖尿病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです