IgA血管炎の場合、日常生活で気をつけることはありますか?
安静・ケガ防止・水分管理・尿観察・感染対策が日常の注意点です。
IgA血管炎は、多くの子どもで自然に軽快する病気ですが、以下のような日常生活での注意が必要です。
1. 治療計画と医師のアドバイスに従う
すべての薬は医師の指示通りに服用しましょう。血尿や蛋白尿は腎臓障害のサインであり、症状がなくても定期的に医療機関で尿検査を行うことが推奨されます。新しい症状や悪化した症状があれば、すぐに報告してください。
2.安静にし、十分な休息をとる
強い腹痛や関節痛があるときは、無理に運動をせず、家で休むことが大切です。症状が落ち着いている場合は、軽い遊びや散歩などは差し支えありませんが、紫斑が出ている皮膚は血管が炎症で弱くなっているため、打撲や擦り傷で出血しやすくなります。遊具やスポーツをする場合は、必要に応じて保護具を使うと安心です。
3.消化のよい食事や十分な水分摂取を心がける
強い腹痛や嘔吐があるときは、消化に優しい食事を心がけ、脱水に注意します。特別な制限は通常不要ですが、腎障害がある場合は、医師の指示に従って塩分や水分管理を行うことがあります。
4. 感染予防
ステロイドや免疫抑制薬は、感染症のリスクを高める可能性があります。手洗いや人混みの回避など基本的な感染対策を行います。また、医師に相談したうえで、推奨される予防接種を受けてください。
IgA血管炎を抱えながら生活するうえでは、服薬遵守、症状のモニタリングと定期的な通院、食事と水分摂取、感染予防が大切です。


IgA血管炎について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
IgA血管炎について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
IgA血管炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです