アトピー性皮膚炎の人がダニ対策で気を付けることはありますか?
特に寝具の対策を重点的に行い、居住環境中のダニ抗原を減らす対策を行うことを考慮してもよいでしょう。
アトピー性皮膚炎患者さんでは、血液検査でダニに対するIgE 抗体が検出されることやダニ抗原による皮膚テストが陽性を呈することが多く、寝室などの環境中のダニアレルゲンへの暴露を減らす環境整備に伴って症状が軽快することもあります。
一方で、ダニ抗原除去の対策を指導しても特に皮疹の改善がみられないことも多く、結論ははっきりとしていません。
血液検査や皮膚テストでダニに対する強いアレルギーが疑われ、ホコリの多いところに行った後に皮疹が悪化するエピソードを何度も繰り返し、反対に旅行に行っている間は皮疹が軽快したなど、環境の変化によって皮疹が悪化あるいは軽快する場合には、換気や寝室や居間の掃除の励行(3 日に1 回以上)、寝具の掃除機かけ(1 ㎡ 当たり20~30秒間、週1 回)や天日干し、シーツの洗濯などのダニ対策を行って皮疹が軽快するかを試みてもよいでしょう。
大阪府済生会泉尾病院 皮膚科
野村 祐輝 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
アトピー性皮膚炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ