耳のふちが熱くてかゆい場合、アトピー性皮膚炎の可能性はありますか?
アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹であり、炎症が強いと熱く感じられる場合もあります。
アトピー性皮膚炎の症状は、年齢によって以下のように異なります。
1.乳児期
- 頬や額、頭などの露出部に乾燥と赤みが現れます
- 症状が進むと、かゆみを伴う丘疹(小さな赤いブツブツ)が出て、掻くことで湿疹が悪化し、かさぶたができます
- 症状は耳の周りや口の周り、顎など顔全体に広がることがあります。さらに、首や肘、膝の裏などにも赤い湿疹が出て、胸や背中、手足にも広がることがあります
2.幼児期・学童期(2~12歳)
- 顔の湿疹は減少し、頭や肘、膝、手首、足首などに湿疹が現れます。
- 重症の場合、顔や手足にも湿疹が広がり、掻くことでびらん(ただれ)やかさぶたが繰り返し現れます
- 肘や膝、手足に皮膚が厚くなる苔癬化(たいせんか)や、硬いしこりができることがあります
- 体や手足には乾燥した皮膚や鳥肌のようなブツブツがみられることがあります
3.思春期・成人期(13歳以上)
- 顔や頭、胸、背中など上半身に湿疹が強く現れることが多いです
- 顔や頭に顕著な湿疹が出る場合や、体や手足に強い丘疹が多発する場合があります
- 全身に広がって重症化することもあります
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
アトピー性皮膚炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ