低カルシウム血症
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2023/01/25
監修医師:
濵﨑 秀崇
あなたの症状と低カルシウム血症の関連をAIでチェックする
低カルシウム血症について「ユビー」でわかること
質問に答えるだけで
※一部の医療機関で対応
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
低カルシウム血症と特に関連する症状について
次のような症状がある方はご注意ください。
顔の感覚がおかしい
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
- 自覚した時期
- 1-7日前から
意欲が低下している
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の頻度
- 初めての症状である
手の指がしびれる
- 自覚した時期
- 4.5時間以内から
- 症状の頻度
- 以前にもこういったことがあった
- 症状の出方
- ある瞬間から急にでてきた
しびれや感覚のおかしさがある
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の出方
- 全く前ぶれのない突然の発症だった
顔や口周囲のしびれがある
- 症状の程度
- 初めてのことである
- 症状の出方
- ある瞬間とはいわないが急にでてきたように思う
低カルシウム血症とはどんな病気ですか?
大事なミネラルであるカルシウムの、血中濃度が低い状態です。通常は骨からも供給されるので、バランスが崩れている状態と言えます。副甲状腺の異常やビタミンDの欠乏、腎臓の病気で起こります。なお日光に当たらないと、有効なビタミンDが合成されません。
低カルシウム血症の特徴的な症状はなんですか?
次の症状などが特徴として見られます
低カルシウム血症への対処法は?
多少の低下であれば、症状で気づくことはほとんどありません。たまたま検査で見つかった場合には、医師の指示に従ってください。
低カルシウム血症の専門医がいる近くの病院はありますか?
低カルシウム血症の専門医がいる病院を見る低カルシウム血症のQ&A
- A.
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下の症状がみられたら、低カルシウム血症の可能性があります。
- 口周囲や四肢のしびれや異常感覚
- 手足のけいれん
- テタニー(筋肉の持続的収縮)
- Chvostek徴候(顔面神経を叩くと顔の筋肉が収縮)
- Trousseau徴候(血圧計で上腕を圧迫すると手がけいれん)
- 喉頭けいれん
- 気管支けいれん
- 低血圧
- 心不全(息切れやむくみ)
- 白内障(視力低下)
- 角膜石灰化
- 尿路結石
- 脱毛症
- 皮膚の乾燥
- 歯の形態異常
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、低カルシウム血症かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。
- A.
急性の場合は手足や口周囲の異常感覚、筋肉の痙攣が初期に現れる可能性があります。慢性の場合、初期症状はありません。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る急性の低カルシウム血症では初期症状として、神経と筋肉の過敏症状(neuromuscular irritability)が現れることがあります。
- 異常感覚:口周囲や四肢のしびれ、チクチクする感覚
- 筋肉の痙攣:手足のけいれん、強直性収縮
- Chvostek徴候:顔面神経を叩くと顔の筋肉が収縮
- Trousseau徴候:血圧計で上腕を圧迫すると手が痙攣
- 喉頭けいれん:まれだが、呼吸困難を引き起こす
一方、慢性的な低カルシウム血症は無症状のことがあり、血液検査をしなければわかりません。
症状の有無や強さは、血清カルシウム濃度がどれくらいの速さで、どこまで下がっているかによります。 - A.
手足のしびれや異常感覚、けいれんなどが主な症状です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る1. 急性低カルシウム血症の症状
(1)神経および筋肉の症状(最も頻度が高い)
- 口周囲や四肢のしびれや異常感覚
- 手足のけいれん
- テタニー(筋肉の持続的収縮)
- Chvostek徴候(顔面神経を叩くと顔の筋肉が収縮)
- Trousseau徴候(血圧計で上腕を圧迫すると手が痙攣)
(2)呼吸器症状
- 喉頭けいれん(呼吸困難を引き起こす)
- 気管支けいれん
(3)心血管系の異常
- QT延長
- 房室ブロック
- 低血圧
- 心筋症
- 心不全
2. 慢性低カルシウム血症の症状
(1)神経症状
(2)眼症状
- 白内障
- 角膜石灰化
- 視神経乳頭浮腫(うっ血乳頭)
(3)腎症状
- 高カルシウム尿症
- 腎機能低下
- 尿路結石
- 腎石灰化
(4)皮膚・歯の異常
- 脱毛症
- 皮膚乾燥(乾皮症)
- 歯の形態異常
- 歯のエナメル質形成不全
低カルシウム血症について、医師からのよくある質問
- しびれや感覚のおかしさを感じますか?
- 手の指がしびれていますか?
監修医師
濵﨑 秀崇 先生
診療科・専門領域
- 内科
- 糖尿病内科
- 内分泌・代謝内科
【経歴】
2002年 東京大学理学部 生物学科 卒業
2008年 広島大学医学部 医学科 卒業
2008年 国立病院機構横浜医療センター 研修医
2010年 国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科 レジデント
2012年 国立国際医療研究センター国府台病院 内科 医師
2016年 自治医科大学大学院 医学系研究科 卒業
2017年 医療法人泰水会 濵﨑クリニック 医師
2022年 University of Derby MBA Global 修了
2024年 University of Manchester MRes Public Health 修了
監修医師詳細