子宮腺筋症のホルモン療法について教えてください。
主に子宮内膜の増殖を抑える黄体ホルモン製剤や低用量ピル、月経を一時的に止める偽閉経療法があります。
子宮腺筋症は、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの影響を受けて病変が進行・悪化する病気です。月経がある限り病状は進行していくため、ホルモン療法は、主に強い月経痛や過多月経(経血量が多い)、貧血などのつらい症状を軽減し、日常生活の質を維持することを目的に行われます。ただし、子宮腺筋症という病変自体を根本的に治すことはできません。
子宮腺筋症に用いられる主なホルモン療法薬には、次のようなものがあります。
【黄体ホルモン製剤(プロゲスチン製剤)】
ジエノゲスト
エストロゲンの上昇を抑制して月経痛や骨盤痛を和らげる内服薬です。子宮の肥大が著しい場合や重度の貧血がある場合は使用できないことがあります。
レボノルゲストレル放出子宮内システム(ミレーナⓇ️)
子宮内に装着する薬剤で、黄体ホルモンを局所的に放出して子宮内膜の増殖を抑えることで、過多月経や強い月経痛に有効です。子宮が著しく大きくなっている場合、器具が自然に脱落してしまうことがあります。
低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(低用量ピル)
排卵と子宮内膜の増殖を抑えることで、月経痛や過多月経を抑える効果が期待できます。
GnRHアゴニスト製剤
重症例に適用が考慮されることがあり、一時的に閉経に近い状態(偽閉経療法)にして病巣を縮小させ症状を改善させます。ただし、効果は一時的のため、中止後に症状が戻りやすく、長期的な使用には向きません。
【注意点】
これらのホルモン療法は、排卵を抑えたり避妊効果があったりする薬が中心となるため、すぐに妊娠を希望している患者さんには使用できません。
子宮腺筋症について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
子宮腺筋症について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
子宮腺筋症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
Ubie株式会社 産婦人科
金沢 誠司 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
