しびれの治療や予防方法には何がありますか?
原因となる病気によって異なります。手術やお薬による治療、生活習慣の改善など多様です。
しびれの治療や予防方法は、病気によって異なります。
脳に原因がある病気の場合
脳血管障害
脳梗塞では、詰まってしまった血管を再開通させるために、血栓を溶かす薬を用いる場合があります。
脳出血では、出血が多い場合には手術が必要になる場合があります。
どちらでの病気でも、脳の腫れを抑える薬を使用しながらリハビリを行います。予防のためには高血圧・高脂血症・糖尿病といった生活習慣病の予防が重要です。
脳腫瘍(腫れ物やしこり)(腫れ物やしこり)
さまざまな種類の腫瘍があります。神経症状などの進行状況を見ながら、手術の時期を検討します。
脳炎
感染の元となったウイルスや細菌の種類によって治療は異なります。日本脳炎やはしか、おたふくなど予防接種があるウイルスもあります。
脊髄のまわりに原因がある病気の場合
脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア
耐え難い痛みや、長く歩行できないといった症状の場合、手術が検討されます。日常生活で首や腰を守りつつ、運動不足に気をつけることが予防となります。
椎体椎間板炎や脊髄膿瘍
抗生物質により細菌を退治します。膿による脊髄の圧迫が急に進む場合には、手術が検討されます。
末梢神経に原因がある病気の場合
手根管症候群や肘部管症候群、足根管症候群など、局所で神経が圧迫されてしびれを生じる病気では、耐え難い痛みやしびれが一定期間続くようであれば、手術が検討されます。
局所に負荷がかかりにくい生活(例:手を使いすぎない、靴を変えてみる)を心掛けることで、症状が回復する治療となったり、病気の予防となったりします。
糖尿病やアルコール障害、ビタミンB不足では、食事や飲酒に気をつけることが治療にも予防にも繋がります。
関節リウマチや甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能低下症などの病気が原因でしびれを感じている場合には、病気の治療そのものを行うことがしびれの治療や予防となります。
公開日:
最終更新日:
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
しびれ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
「しびれ」とはどのような症状ですか?
感覚がにぶい、針で刺されたような痛み、手足の力が入りにくいなど、しびれが意味する症状は異なる場合があります。
しびれのセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
神経の病気でしびれが起こりますか?
はい。神経の病気でしびれが起こります。原因は脳とは限らず、脊髄や末梢神経のまわりの病気が原因の場合も多いです。
自律神経失調症が原因でしびれることはありますか?
しびれの原因が断定できず、心のストレスでしびれが悪化するのであれば、一般的にいう自律神経失調症の可能性があります。
めまいとしびれがあるのはなぜですか?
急にめまいとしびれが同時に始まった場合、脳梗塞や脳出血など危険な病気の可能性があります。
しびれの原因や考えられる病気には何がありますか?
しびれの原因が脳にある場合、脊髄にある場合、末梢神経にある場合に分かれ、それぞれに代表的な病気があります。
全身がしびれる場合、ストレスが原因ですか?
可能性はあります。過換気症候群やアルコール性神経障害はストレスが原因で悪化し、全身のしびれを起こす場合があります。
しびれがある場合、何科を受診したらよいですか?また、医療機関を受診する目安はありますか?
症状により異なります。片側の手足と顔がしびれる場合、脳の病気が疑われるため救急外来や脳外科を受診しましょう。
しびれに効く薬はありますか?
病気の種類によりますが、ビタミンB12製剤、消炎鎮痛剤、神経障害性疼痛治療薬などが効果があることが多いです。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。